長い不妊治療、本当にお疲れ様です。
私はこれまで採卵12回、移植3回を経験してきました。正直、心が折れそうになる日もたくさんあります。
そんな治療生活の中で、藁にもすがる思いで始めたのがサプリメントでした。
「みんなどんなサプリを飲んでいるんだろう?」
「種類が多すぎて、何を選べばいいかわからない…」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、現在の私が実際に毎日飲んでいるサプリメントについて、医師の指示で飲んでいるものと、自己判断で飲んでいるものに分けて、正直にご紹介したいと思います。
※とても大切なこと※
この記事で紹介するのは、あくまで私個人の体験談です。
サプリメントは、体質や治療状況によって合う・合わないがあります。また、私はまだ結果が出ていないので「これを飲めばOK!」というものではありません。
必ずかかりつけの医師や専門家にご相談の上、ご自身の判断で取り入れてくださいね。
医師の指示で飲んでいるサプリメント
まずは、今のクリニックの先生から「飲んでください」と指示されているサプリです。メーカーはどこでも良いとのことだったので、続けやすさを考えてコスパ重視で選んでいます!
ビタミンD:卵子の質と着床環境のために
- 飲んでいるもの: California Gold Nutrition ビタミンD3
- 目的: 卵子の質向上、着床率アップのため
- 飲む量・タイミング: 朝食後に1錠
- 選んだ理由: iHerbで購入できる手軽さと、圧倒的なコスパの良さです。
- 購入場所: iHerb
葉酸:妊活の基本!お腹の赤ちゃんのために
- 飲んでいるもの: ネイチャーメイド 葉酸
- 目的: 妊活の基本。赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスク低減のため
- 飲む量・タイミング: 朝食後に2錠
- 選んだ理由: ドラッグストアなどでも手軽に買える定番ブランドという安心感と、Amazonの定期おトク便で管理が楽で続けやすいから
- 購入場所: Amazon(定期便)
ラクトフェリン:子宮内フローラを整える
- 飲んでいるもの: DHC ラクトフェリン
- 目的: 子宮内環境を整え、着床率アップを目指すため
- 飲む量・タイミング: 朝食後に3錠
- 選んだ理由: Amazonの定期おトク便で割引がきくので、続けやすいです。
- 購入場所: Amazon(定期便)
医師の指示はないけど、自己判断で飲んでいるもの
こちらは、医師からの直接的な指示はないのですが、「自分の健康のためにいいかな?」と思って個人的に飲んでいるサプリです。(もちろん、飲んでいることは医師に報告済みです!)
オメガ3:自分の健康と血流のため
- 飲んでいるもの: Kirkland Signature スーパーオメガ3
- 目的: 全身の健康維持、血流改善などに期待して
- 飲む量・タイミング: 毎朝1錠
- 感想:
コストコで買える定番サプリですが…とにかく粒が大きい!(笑) 毎回「よっ!」と気合を入れて飲んでいます。効果は正直わかりませんが、体に良いと信じて続けています。 - 購入場所: コストコ
特定の周期・目的で処方・指示されたもの
こちらは、特定の治療周期にだけ使うよう指示されているものです。
メラトニン【採卵周期のみ】:卵子の質向上の切り札?
- 飲んでいるもの: DaVinci Laboratories メラトニン
- 目的: 卵子の質を上げるため
- 飲む量・タイミング: 採卵周期のみ、就寝前に1錠
- 背景:
これは前の病院の先生に「論文でも良い報告があるから、卵子の質向上のために試す価値はある」と勧められて飲み始めました。今の病院でも継続OKとのことで続けています。 - 購入場所: 病院にて購入
プロバイオティクスⅢ【移植周期のみ】:膣内から着床環境をサポート
- 飲んでいるもの: Baby&Me プロバイオティクスⅢ
- 目的: 子宮内の善玉菌(ラクトバチルス)を増やし、着床環境を整えるため
- 使い方: 移植周期に、就寝前に膣に1錠挿入
- 背景:
こちらも今の病院の指示で、移植周期に入ると処方されます。飲むタイプではなく、直接膣に入れるお薬です。 - 購入場所: 病院にて処方
夫のサプリ事情…(とほほ)
ちなみに、夫にも「精子のためにオメガ3と亜鉛を飲んで!」と言っているのですが…。
気づくと飲み忘れていることがほとんどです(涙)。妊活は夫婦で、と頭ではわかっていても、なかなか足並みが揃わないこともありますよね。これもリアルな妊活あるあるかもしれません。
まとめ:サプリはあくまで「お守り」です
今回は、私が今飲んでいるサプリをすべてご紹介しました。
正直なところ、これだけ飲んでいても、まだ結果には繋がっていません。
だから、「これが正解だよ!」とは言えません。
でも、治療がうまくいかない時でも、「自分は赤ちゃんを迎えるために、やれることをやっている」と思える。私にとってサプリは、そんな「お守り」のような存在です。
一番大切なのは、
- まずは医師に相談すること
- 自分のお財布と相談して、無理なく続けられるものを選ぶこと
だと思っています。
この記事が、サプリ選びで迷っているあなたの、ほんの少しでも参考になれば嬉しいです。
そして、もしよろしければ、皆さんが飲んでいるおすすめのサプリや、良かったものがあれば、ぜひコメントで教えてください!
情報交換しながら、一緒にこの道を歩んでいけたら心強いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント